人気ブログランキング | 話題のタグを見る

30年以内で東海沖地震87%、東南海沖地震70%、南海沖地震60%の発生率!

震源域の連動で津波の高さ倍増も 東海・南海沖地震(2011年5月22日21時41分 朝日新聞社配信)

.
宝永地震と慶長地震の震源域につく

30年以内で東海沖地震87%、東南海沖地震70%、南海沖地震60%の発生率!_a0196709_7172629.jpg

 東海・南海沖の巨大地震は、これまで想定されていなかった沖合の震源域も連動して地震が発生する可能性がありそうだ。東京大学地震研究所の古村孝志教授が22日、日本地球惑星科学連合大会で指摘した。あくまでも試算だが、津波は想定の2倍程度まで高くなる可能性もあるという。

 政府は、西日本の太平洋沖にある南海トラフ沿いでマグニチュード(M)8級の東海、東南海、南海地震の三つの地震を想定している。1707年の宝永地震はこれらが同時に動く「3連動」が起き、東海地方では高さ5~6メートルの津波が押し寄せたとされる。

 南海トラフ沿いには、この三つの震源域の沖合に、もう一つ別の震源域が存在する可能性がある。1605年の「慶長地震」を起こしたとみられる。

 慶長地震の震源域も加えた四つの地震が連動したとして津波を試算すると、沖合で1.5~2倍程度の規模の津波が発生、西日本の太平洋岸にこれまでの想定より大きな津波が到達する可能性が示された。

 東日本大震災では、想定されていた宮城県沖地震のさらに沖合の日本海溝付近で地下の変動が大きく、津波を大きくしたことがわかってきた。この解析を踏まえ、西日本の海溝型地震を見直してみたという。

 古村教授は「具体的な津波の高さについてはさらに研究が必要だが、東日本大震災を教訓にこれまで知らなかったような地震の発生も考えるべきだ」と話している。(松尾一郎)




30年以内で東海沖地震87%、東南海沖地震70%、南海沖地震60%の発生率!_a0196709_7303736.gif 
 最近、テレビや新聞で東京大学地震研究所の古村孝志教授の説がよく紹介されている。

 また、この文面と同時に東海沖地震・東南海沖地震・南海沖地震の海底プレート(太平洋プレート、フィリピンプレート⇒ユーラシアプレート)の重なり合うところでの撥ね方等が東北地方太平洋沖地震から検証されてきた。


 この海底プレートの検証には、以前に見学したことのある地球深部探査船【ちきゅう】で見た、海底プレートのコアによる地震あとで説明されていました。


 昨日のテレビでは、この海底プレートのよる地震について、30年以内で東海沖地震87%、東南海沖地震70%、南海沖地震60%の発生率があることを報じていました。そして東日本大震災の検証から連鎖して3つの地震が起こる可能性が否定できない・・・、ようであります。


 東日本大震災の惨状から、インフラ整備などのまちづくりや防災対策の見直しにはこのレベルを念頭に置くことが肝心なこととなりました。



ご訪問いただき、ありがとうございます。040.gif
  記事を読んでいただき感謝です。 これからの励みに・・・ポチッと!


『日本ブログ村』人気ランキングに参加しています。
  全国市区町村議会議員BLOGの人気ランキングは、ここから・・・
063.gif
  三重県(尾鷲)情報BLOGの人気ランキングは、ここから・・・056.gif

地域のための議員BLOG集約サイト『まちの種』は、ここから・・・058.gif

  by mikikazu0802 | 2011-06-17 07:54 | ミキカズの四方山話

<< 尾鷲市老人クラブ連合会のシニア... 輪内中学校の耐震整備にも、新し... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE